マツダの車づくりを支える山口県防府工場で働く!
デミオやアクセラ、アテンザなど近年はファミリータイプの車が目立つマツダですが、世界初のロータリーエンジン開発、そしてロードスターやRX-7などこだわりの国産スポーツカーを次々に打ち出し熱狂的な若者ファンに支えられていました。往年の名車 RX-7などは当時の車好きや走り屋の憧れの的だったものです。
一年を通して温暖な気候で住みやすい山口県防府市に位置する国内大手自動車メーカー・マツダの防府工場は、1982年に西浦地区にある防府第1工場(H1)が操業を開始し、1992年には、世界初の「多種変量車体ライン」を採用する最新鋭の設備を備えた防府第2工場(H2)が稼働、2013年には防府工場(西浦)の車両生産が累計1,000万台を達成しています。主にアクセラ、デミオ、CX-5、CX-3を生産しています。
●防府市観光協会による マツダ株式会社 防府工場紹介ページ(上空写真)
●マツダ 防府工場 周辺の様子
マツダの防府工場の給料は、日給 8,000円~10,000円(連操勤務の場合 8,750円)。仮に昼夜2交代で21日勤務+諸手当35000円+残業36.0h+深夜60.0h+休日出勤8.0hで、月収例29万1436円となります。
広島本社工場で働きたい場合はこちらのページをご覧下さい。(面接会場も雇用条件も一緒です。)
長く働けば働くほど、日給も慰労金もどんどんアップ!
また長く働くと報酬も条件もアップするようになっています。契約は6ヶ月ごとで、最長2年11ヶ月まで勤務可能で、最初の6ヶ月が終わると慰労金として12万円が支給されます。2回目の更新で日給は9,000円にアップ、1年後の慰労金は136,500円になります。さらに5回目6回目と更新すると、最終的には日給が10,200円、慰労金が153,000円とアップしていきます。これはとても大きなメリットですね。長期間働いてみようという気になります。
平均的な給与が25万円~35万円とその他の業種と比べると高額な上、だいたい3年の契約期間を満了すると、満了慰労金・皆勤手当などが大幅に加算され、最終的には総額で1,200万円超えの収入も充分可能です。
月収目安で291,000円(昼夜2交代で21日勤務+諸手当35000円+残業36.0h+深夜60.0h+休日出勤8.0hで、月収例29万1436円)
6ヶ月の更新毎に慰労金がもらえます。最初の6ヶ月は12万円。2回目~136,500円。5回目6回目は153,000円とアップしていきます。
入社祝い金はマツダから15万円。
契約更新手当として5万円。契約更新の度。
特別手当(3万円※年2回(夏季・冬期)毎に支給)
食事補助は月1.5万円(最大6ヶ月まで)
皆勤手当は毎月2万円(出勤率100%で支給)
赴任旅費/引越し費用は勤務先までの規定額支給(マツダ負担)
寮費は無料。1人部屋のワンルーム(6畳程度)で、水道光熱費無料、寝具無料貸与(シーツ洗濯無料)、冷暖房完備・テレビ付き(NHK受信料無料)。お風呂(大浴場)・トイレ・洗面所・洗濯機(コインランドリー)は共同です。
寮は水道代、電気代などの水道高熱費も全て無料!
※金額は募集時期や採用状況など需要と供給の関係(人手不足の時は各金額が高くなる)によって変動することが多いので、必ず下記人材紹介会社の最新の募集要項をご確認した上で、ご応募ください。
期間工グッド編集部コメント
マツダでは期間従業員のことを「技能系期間社員」と呼んでいます。雇用条件が特に変わるわけでもないのですが、同社の期間従業員に対する姿勢や態度をうかがい知ることができるエピソードです。また募集要項でも、未経験者歓迎、40代半ばのスタッフ活躍中、ミドル歓迎、女性活躍中、正社員登用制度ありと、どこか他のメーカーとは違う温かさを感じることもできます。正社員登用制度もあり過去5年間実績で約640名が、「技能系期間社員」から「正社員」に登用されています。
マツダの山口防府工場は、本社のある広島市から約110km、電車だと約1時間、車で約80分ほどのところにあります。晴天の日が多く、降水量は比較的少ない周防灘に面したとても温暖な気候のエリアです。(気候と土地柄が気に入って永住する人も時々いるとか)古くから周防の国の国府として、また交通の要衝として発展した同市には旧長州藩主 毛利家の本邸、日本で最初に創建された天満宮の防府天満宮など歴史建造物が多数残っています。
また風光明媚な土地柄で、夏には遠浅の美しい白砂の富海海水浴場でのんびりくつろぐのもいいでしょう。海はすぐ近くなのは癒されますね。
海にも山にも近いエリアなので食事の美味しさは抜群。防府の名物といえばなんといっても「天神鱧(はも)」。かの北大路魯山人も絶賛したその味は、荒々しい性格とはうって変わって、白く繊細でいてふくよかです。5月から9月の旬の時期には地元のみならず、遠方からも「はも」を味わいに多くの人が訪れます。マツダで働くことになった時はぜひご賞味ください。
休日や長期休暇時には、歴史の町を探索してもいいでしょうし、少し足を延ばして広島に繰り出すのもおすすめです。
広島本社工場で働きたい場合はこちらのページをご覧下さい。(面接会場も雇用条件も一緒です。)
マツダの求人情報を見る
工場の概要
工場名 | 防府工場(山口県) 西浦地区 防府第一工場(H1) 西浦地区 防府第二工場(H2) 中関地区 |
住所 | 防府工場 〒747-0835 山口県防府市大字西浦888-1 |
特徴 | 【西浦地区 防府第一工場(H1)】 西浦地区 防府第一工場(H1)は1982年に操業開始。アクセラ、デミオ、CX-3を生産しています。 【西浦地区 防府第二工場(H2)】 【中関地区】 |
アクセス | 新幹線新山口駅から、西浦地区30分、中関地区40分 山陽本線防府駅から15分 山陽自動車道 下関方面より 防府西ICから15分 山陽自動車道 広島方面より 防府東ICから15分 |
仕事内容
「技能系期間社員」として働くことになります。仕事は自動車製造における部品加工(鋳造、機械加工、熱処理、プレス)、組立(エンジン、車体、車両)、塗装などをおこないます。
期間工として働くことになった場合、どこの工場に配属されるのかは、その時々の人員配置状況、工場稼働状況など、需要と供給に応じて決められます。
入社後、研修制度があり、未経験者でも仕事が出来るようになるまでスタッフが指導しています。
- 部品加工
鋳造、機械加工、熱処理、プレスの部品加工をおこないます。「鋳造」は鉄やアルミニウムなどを溶かし、鋳型の中に流し込み、シリンダーブロックやクランクシャフトなどの自動車部品をつくります。「プレス」は大型のプレスマシンで鋼板を自動車ボディーの形に加工し、ロボットで溶接して自動車ボディーを完成させます。
- 組立
エンジン、車体、車両の組立をおこないます。「車体組立」はカラーリングされたボディーに各種の部品を組み付け、自動車を完成させます。
- 塗装
高性能の上塗りロボットや最新技術を駆使した金属塗装をして、カラフルなボディーに仕上げます。
●マツダの防府工場にメディアが初潜入!
●マツダの防府工場 車生産の様子
寮の内容
マツダ 防府工場の寮はいずれも工場までの距離が近く、通勤には便利な場所にあります。
防府工場西浦地区の目の前にある「マツダ 西浦寮」 と 徒歩10分のところにある「マツダフレール木船寮」 、女子専用の寮として使われている「マツダ 遠藤寮」 の3つの寮があります。
マツダの寮はいずれも、原則として1人部屋のワンルーム(6畳程度)で、寮費無料、水道光熱費無料、寝具無料貸与(シーツ洗濯無料)、冷暖房完備・テレビ付き(NHK受信料無料)と恵まれた条件になっています。お風呂(大浴場)・トイレ・洗面所・洗濯機(コインランドリー)は共同です。
また各寮には食堂があり、毎日の朝食と夕食を食べることが出来ます。休日にも朝・昼・夕とも食べることが出来ます。寮で食べた食事代金は給料払いです。自動販売機、給湯室は各階にあり。
募集要項
給与 |
日給 8,000円~10,000円(連操勤務の場合 8,750円) 割増率:(時間外30%、休日出勤40%、深夜50.595%) 特定時間割増:朝5:00~7:25、19:30~22:00までの間、28%増 月収例だと291,000円(昼夜2交代で21日勤務+諸手当35000円+残業36.0h+深夜60.0h+休日出勤8.0hで、月収例29万1436円) 試用期間:入社日から2週間(試用期間延長あり) |
勤務時間 | 防府工場 ●昼勤/8:25~17:10(休憩時間/12:00~12:45) ●夜勤/20:25~5:49(休憩時間/0:30~1:30、4:15~4:39) 昼夜交代勤務。一部、連操勤務や常日勤の職場もあります。 |
資格 | |
休日・休暇 | 週休2日制(原則土・日)、ゴールデンウィーク、夏季休暇、冬季休暇 ※社内カレンダーによる 有給休暇は試用期間終了後、規定に基づき10日(年間)付与 |
待遇 | ①マツダ健康保険②雇用保険③労災保険 入礼時に作業服(上下)、作業帽子、安全靴、各1、無償貸与。2着目以降は割引券支給。 正社員登用制度あり 641名(過去5年間実績) |
特典 | 人材紹介会社経由で入社すると、上記手当とは別に紹介会社独自の「入社お祝い金」をもらえるケースがあります。キャンペーンの有無は下記「求人情報」でご確認ください。 |
最後に
期間工(期間従業員)というと、「仕事がキツイ」とか「夜勤が辛そう」「正社員じゃないから不安定」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
確かにそういった側面はありますが、それであればそのイメージを逆手にとって、短期間で集中的に徹底的に稼ぐことを目的にすれば面白いのではないでしょうか。そもそもいずれも日本を代表する巨大な企業ばかりですから、その辺の中小企業より給与、福利厚生、雇用条件はしっかりしています。
「半年働いて100万円貯める」「1年働いて250万円貯める」「淡々とやる仕事が好き」「車の頭金で100万円貯める」「2年で借金を完済する」「開店資金300万円を貯める」「次の仕事がなかなか決まらないから期間工で働きながら、正社員を探す」などなど、期間工(期間従業員)は飲食業や建設業、事務職、営業職などでは到底もらえない給料を短期間で稼ぐことが可能です。
入社時には面接のほかに、健康診断、適性検査などをおこなう企業もありますが、健康な人であれば、さほど難しいものではありません。ぜひチャレンジしてみましょう。