ホンダ熊本製作所の期間工-仕事内容や給料、休日、勤務時間、待遇を徹底比較

本田技研工業 熊本製作所の期間工は現在、募集しておりません。
その他の工場を下記より選んでください。
常時募集しているのは「埼玉製作所」と「鈴鹿製作所(三重)」です。

本田技研工業の生産拠点・期間工の勤務先は、
「埼玉製作所」(狭山完成車工場、小川エンジン工場、寄居完成車工場)とF1で有名な三重県の「鈴鹿製作所」、二輪車製造の九州「熊本製作所」、そのほかに部品製造拠点として静岡県浜松市の「トランスミッション製造部」、栃木県の「パワートレインユニット製造部(栃木工場)」があります。

また九州のその他の期間工募集は、
トヨタ自動車九州 若宮工場(福岡県若宮市)」や「日産自動車九州 本社工場(福岡県苅田町)」と、同じ敷地内に日産車体子会社の「日産車体九州 本社工場(福岡県苅田町)」、「ダイハツ自動車九州 大分工場(大分県中津市)」があります。特に日産は好条件で人材を募集しています。(いずれも工場近くに寮がありますので安心してください)

本田技研工業株式会社は、1946年(昭和21年)にオヤジこと本田宗一郎氏が静岡県の浜松市で創業しました。当初はドリーム号やスーパーカブなどのバイク(二輪車)を製造していましたが、1963年に四輪車(自動車)の製造に進出、シビックやアコード、一世を風靡したプレリュードなどの人気車を次々と送り出してきました。また技術力をバックボーンにF1にも進出、1980年代にはマクラーレンホンダが史上初の16戦15勝を挙げたことは有名です。

本田技研工業の本社は東京都港区南青山、生産拠点は埼玉、鈴鹿、熊本、栃木などに置き、売上高は連結で日本で位の約15兆円、従業員数は連結21.5万人、国内外に440社以上の関係会社を所有しています。

ホンダ 熊本製作所は

ホンダ 熊本製作所 マップ地図

ホンダで4番目の製作所として昭和51年に設置された「熊本製作所」は、ホンダの国内事業所のなかで最も広い敷地、そして最も恵まれた自然環境を誇る工場で、
ゴールドウイング、CRF1000L Africa Twin、CB1100、CBR1000RR、X-ADV、レブル500、スーパーカブなどのホンダを代表する二輪車や、蓄電器 LiB-AIDや電動カートのモンパル ML200などの製品を生産している工場です。ホンダにとって国内唯一の二輪車(バイク)の生産拠点です。

2016年4月に起きたマグニチュード6.5の「熊本地震」により、ホンダの熊本製作所は壁と天井が崩れ、床は大きく割れるなど壊滅的な打撃を受けましたが、被災から5カ月という驚異的な早さで復旧を果たしています。
https://www.honda.co.jp/environment/face/case75/

「ホンダ 熊本製作所」
住所:〒869-1293 熊本県菊池郡大津町平川1500
アクセス:阿蘇熊本空港より車で20分、豊肥本線「JR肥後大津駅」より車で10分
主な生産車種:ゴールドウイング、CRF1000L Africa Twin、CB1100、CBR1000RR、X-ADV、レブル500、スーパーカブなどのホンダを代表する二輪車や、蓄電器 LiB-AIDや電動カートのモンパル ML200など
従業員数:約2,600人

ホンダ熊本製作所完全復旧

2016年(平成28年)4月14日に起きた熊本地震で同工場も影響を受けました

期間工の入社祝い金ランキング「一番高いのはどこ?あの会社?」

期間工は入社時に30万円、40万円をもらえる仕事が多数あります!!入社するだけでもらえるなんて、まるでドラフトに指名された野球選手の契約金みたいです。現在、もっとも入社祝い金がもらえるのはどこの会社なのでしょうか?ランキングをご覧下さい。

期間工のおすすめ求人はここ!編集部が独自の視点で選んだメーカーを紹介!!

期間工のおすすめ求人はここ!
「半年から1年働くと一番稼げる会社は?」「正社員になれる可能性の高い会社は?」「徹夜が苦手・夜勤が無し希望の人」「体力があまり無い男性や女性にもおすすめの会社」など編集部が独自の視点で選んだメーカーを紹介!

勤務先工場の情報